5分で理解!持続化補助金(小規模事業者持続化補助金)とは?事例でポイント解説

2024年1月16日(火)に、小規模事業者持続化補助金の第15回の公募要領とスケジュールが公開されました。この「小規模事業者持続化補助金」は比較的採択率が高いことから、はじめて補助金を申請しようとする人にとって、ハードルが低い補助金です。今回は、そんな小規模事業者持続化補助金の基礎について、事例を交えまとめました。第15回公募の申請受付…

続きを読む5分で理解!持続化補助金(小規模事業者持続化補助金)とは?事例でポイント解説

2023年度最新版!中小企業におすすめの補助金の情報まとめ

中小企業が活用できる主な補助金について、2023年度最新の情報を1つにまとめました。 「小規模事業者持続化補助金」や「事業再構築補助金」など、全部で4つの補助金について、概要・スケジュールなどを一気に把握できる内容となっています。ぜひ本記事を参考に補助金申請をご検討ください。 <目次> ・小規模事業者持続化補助金 ・事業再構築補助金 ・…

続きを読む2023年度最新版!中小企業におすすめの補助金の情報まとめ

【解説】小規模事業者持続化補助金 インボイス特例の適用要件と手続き

2023年3月3日(金)より、「小規模事業者持続化補助金」の第12回公募が始まりました。いくつかの変更点がありますが、中でも一番大きな変更が「インボイス特例」。 本日はこの特例の適用要件や申請に必要な手続きについて詳しく紹介します。 <目次> 小規模事業者持続化補助金とは インボイス特例とは インボイス特例の適用要件 申請する際の手続き…

続きを読む【解説】小規模事業者持続化補助金 インボイス特例の適用要件と手続き

「IT導入補助金とは|5分で理解!類型や補助額、申請方法」

事業を営む上で、資金調達手段として押さえておきたいのが「補助金」。 さまざまな種類のある補助金の中でも今回は、自社のIT化・デジタル化を進める際に有効な「IT導入補助金」について取り上げます。 顧客管理ツールや営業支援ツール、テレワークに向けたシステム構築など、非常にさまざまなツールの自社導入に活用できるIT導入補助金ですが、補助対象と…

続きを読む「IT導入補助金とは|5分で理解!類型や補助額、申請方法」

事業再構築補助金|第3次公募の概要(1次・2次公募との違いと申請の要件について)

事業再構築補助金・三次公募の概要 事業再構築補助金第3回公募が、2021年7月30日(金)に開始しました。申請受付は、8月下旬開始予定、申請締切は、9月21日(火)18時までです。2次公募からの変更点今回変更点は多いですが、大きく分けて3つです。①通常枠の上限変更(最大8,000万円)2次公募までは、6,000万円が上限でしたが、3次公…

続きを読む事業再構築補助金|第3次公募の概要(1次・2次公募との違いと申請の要件について)

事業再構築補助金|「事業再構築」とはどのような内容を指すのか、具体例をあげて解説します。

1.概要 事業再構築補助金の支給対象となる「事業再構築」とは、下表のとおり①新分野展開、②事業転換、③業種転換、④業態転換又は⑤事業再編の5つの形態に分類されます。そして、5形態毎に、事業者が申請を行うにあたり満たすべき要件が定められています。 事業者にとっては、①→③の順に、より抜本的なビジネスモデルの変革が行われることとなります。ま…

続きを読む事業再構築補助金|「事業再構築」とはどのような内容を指すのか、具体例をあげて解説します。

補助金の申請に必要な「gBizIDプライム」の登録はお済みですか?

突然ですが貴方は「gBizID」のことをご存じでしょうか。 もし、「何のことだかさっぱり分からない…」というのであれば、是非この記事を読んでみてください。 これから先、補助金の申請は基本的に「電子申請」になっていきます。 そのときに欠かせないのが、この「gBizID」です。 本記事では、「gBizID」の概要と取得方法、さらにはこのID…

続きを読む補助金の申請に必要な「gBizIDプライム」の登録はお済みですか?

1月31日から申請開始
「事業復活支援金」について詳しく説明します

1月31日から5月31日まで 「事業復活支援金」について詳しく説明します。   事業復活支援金は、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた、全国の中小企業や個人事業主などに対する給付金です。 2021年11月~2022年3月のいずれかの月の売上高が、2018年11月から2021年3月までの任意の同じ月の売上高と比較して50%以上…

続きを読む1月31日から申請開始
「事業復活支援金」について詳しく説明します